「ホー、ケキョ、ケキョ」と鳴いていたから二人で笑ってしまいました。
まだ子供なのかなぁ?おかげで楽しい目覚めになりました!
いよいよ梅雨入りし、田畑も忙しくなってきましたよ~!
今年は例年に比べ、朝晩まだ寒く作物の生長が遅いそうです。
4月19日に土に降ろしたお米です。約二ヶ月の幼い間は皆で寄り添って過ごします。
これくらい大きくなると、もう一人で立派に生長しますので一本植えで田植えをします。
耕さない田んぼには、ヘビや蛙、沢蟹やイモリ、昆虫などなど沢山の生き物が生活しています。
ヘビはさすがに怖いけど、田植えをしていて飽きることがありません。
ズッキーニとササゲです。ウリ科の作物は幼いうちはウリバエに食べつくされてしまうので囲いをしています。
ゴールデンウィークに遊びにきてくれたSさんと植えたつるなしインゲン。
こちらはKさんカップルが植えてくれた枝豆です。
生長していく姿を見るのは本当に楽しいですね!!
竹ハウスの中でポット植えし、畑に移植したキュウリ、トマト、トウモロコシです。
今年の夏野菜は立派に生長してくれることを祈りましょう!
昨年九月に遊びに来たYちゃんと植えたニンニク!なかなか立派にできました!!
今年もツバメが来てくれて5羽の雛がおります。
巣が小さく、もうかなり狭い様子。巣立ちもそろそろかな?
親ツバメは、5羽の雛のため餌を捕りに、巣と畑を行ったり来たり。
自分も親がいなけりゃここまで大きくなれなかったんだよね。
親のありがたみをツバメから教わりました!!
もうすぐ父の日。皆さんも感謝の気持ちをお父さんに伝えましょうね~!