カメラを近づけると雄雌くっついたまま羽ばたいてゆく。しかも雌が雄をぶらさぜて!!
上の羽を広げた方が雌です。蝶の世界も女性が強いのか。
調べるとツマグロヒョウモンという種で日本では近畿地方以西でしか見られなかったが、
80年以降徐々に生息域が北上し北関東にも定着しているとのこと。温暖化の影響ですかな。
こちらは黄トマトに潜りこんでいたヨトウムシ。漢字で書くと夜盗虫。
その名の通り、夜に地上部に出てきてイネ科以外のほとんどの植物を食害する食いしん坊の虫。
今年はトマトが次々と株ごとやられてしまいました。
白黒の斑点が眼のように見えて怪獣みたいでかわいい!!
ぼくらの帰りを待つタジとシロウ。
微妙な距離感がなんとも言えません。
夕方、掘りたてのサツマイモを焼き芋にしていただきました。
ホクホクして甘~いお芋でした。秋っていいですなぁ~。
虫の音ものんびりしてて夕方はぼ~っと過ごしてしまう。
そうか、ガツガツ作業してないから最近ブログ更新やれてるわけね!!
写真みてたら、また焼き芋食べたくなってきた!食欲の秋、食べ過ぎには気を付けよう~!!
