わたくし昨日からすっかり風邪をひいてしまいました…。
昨日の朝、目覚めると全身が鉛のように硬く重たい…。頭痛もあり、下半身は震えてる。
久しぶりに消防団の訓練も三連休。田植えをするならこの週末しかないと思っていたのに~。
田畑に腰を下ろし、土と触れれば治るかなぁと無理してみたが、やはり辛い…。
7月4日に消防操法大会があり、わたくし選手として指揮者で出場するので無理は禁物。
田植えをしたい気持ちを抑え、二日間ゆっくり休養させていただきました。
あすかさんのプロ並みのリンパマッサージを受け随分身体も楽になってきた。
下の写真は近所の農家さんに分けてもらったお米の苗。
空いた時間にぼちぼち田植えしていきま~す!!
今年の一月、近所のイチジクの木の枝先を剪定前にいただいて、挿し木にしました。
12本挿し木して、芽が出てきたの3本。発芽率25%。まぁ、いいじゃないですか。
はじめて口にしたドライイチジクのその美味しさには感動したなぁ~。
あの感動を家庭で再現できる日を夢見て愛情込めて育てていきましょう。
今年も立派に五羽のツバメが巣立っていきました。
春先と夏では巣の作りが若干違うそうで、親ツバメはまた新たに巣を作っています。
『ツバメが三度巣をかけると長者になる』なんて言葉がありますが、期待しちゃいますよ~。
テンカラ釣り初挑戦のあすかさん。なかなかキマッてますね~。
こんな細い沢にもアマゴが居るんですよ。
ただリアクションの大きいあすかさんはアマゴ釣りには不向きです。
呼吸を殺し草木と化して抜き足差し足で進んでよとアドバイスしたんですが、
足を滑らせては「ギャー」とか「ギョエー」と奇声を発し、
魚影を見ては後ろを振り返り「いた、いた~」と小声で言ってるつもりですが、
完全にアマゴに警戒されております。
アマゴは釣れるはずもなく、下流域に場所を移しなんとかウグイを二尾釣り上げました。
こちらはザクロの花。ザクロはメジロなどの鳥によって花粉の送粉・受粉が行われます。
秋にはルビー色の甘酸っぱい果肉の粒が宝石のように詰った実をいただける。
庭に咲いたマーガレット。花咲く庭は気持ちがいい~。
いつかはターシャの庭のように四季折々の花咲く美しい庭にしたいね~。